
ABOUT
アート鑑賞キット
「おうち美術館®」って?
「おうち美術館®」は、
アメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)で生まれた
「対話型鑑賞法」の考え方と手法を参考に、
ハッピービジョンで開発した子ども向けアート鑑賞プログラムです。
アートが初めての方も楽しく鑑賞ができるように、カード形式のレッスンにしました。

「おうち美術館®」がNHK「ゆう6かがわ」で紹介されました!
こんなシーンで
ご利用いただけます
誕生日やお祝い、プレゼントに
家族のコミュニケーション作りに
子どもの可能性を引き出す機会作りに
美術館デビューの前に
店舗イベント、病院の待合室、子ども会や地域活動に
学校・塾・園のイベントや教材に

《生きる力》と《家族のHappy》を育む
アート鑑賞キット
「おうち美術館®」
アートを使った新しい
『家族のHappy』
家族で対話をしながら、笑顔で過ごせる時間と
そこから生まれる色んなHappy。
アートを使って学んだことが
子ども達の「生きる力」となり
今日、そして未来へと、繋がってほしい。
これからの社会が、どんなに変化しても
自ら学び、考え、自分らしく輝ける力と
家族で支え合い、助け合える関係を育んでほしい。
「おうち美術館」は、そんな願いをこめて生まれました。
皆様の毎日に、たくさんの笑顔が生まれますように。



-
01
おうちで
楽しく手軽に
アート鑑賞! -
02
12種類の
中から好きな
絵を選べる -
03
家族の「対話の時間」
が作れる -
04
ガイドブック付きで
初めての方も安心 -
05
「考える力」
「伝える力」などを
育むことができる -
06
鑑賞後は
玄関や部屋の
インテリアに
-
01
おうちで手軽にアート鑑賞!
アートの見方・楽しみ方のコツがわかるカードの質問に答えていくだけで、
アートの見方、楽しみ方がわかり、
おうちで手軽にアート鑑賞できます。カードには、おうちの方へのアドバイスも書かれているので初めての方も安心!
-
02
KAWAII ART 12種類の中から
好きな絵が選べるKAWAII ARTオリジナル企画の12種類の絵から、
お好きな絵を選べます。KAWAII ARTの絵は、
子どもからアートが初めての大人の方にも楽しんでいただけるように、
花や木などの身近な自然のモチーフで描いています。 -
03
親子や家族みんなでの《対話の時間》が作れる
ゲームやSNSの普及により、個々で過ごす時間が多い中、
アート鑑賞を通じ、親子や兄弟で対話する時間やコミュニケーションが生まれます。親子や家族での対話により、子どもの成長や考えを知ることができたり、
新たな能力を発見できたり等、
「褒める・認める」 機会も増え、自信やその子らしさを育むことにも繋がります。 -
04
小学生から大人まで!
初心者向けガイドブックでアート鑑賞が初めての方も安心アート鑑賞の手順やコツなど、
初めての方も安心してご利用いただけるようにガイドブックがついています。子育てや親子のコミュニケーションにも活かせるコツについても
紹介していますので、ぜひご活用ください。
※小さなお子さまも、おうちの方と一緒に参加できます。 -
05
「考える力」「伝える力」など
子どもの成長に必要な力を育むことができるアート鑑賞を楽しみながら
「批判的思考力(※)」 「言語能力」 「コミュニケーション能力」等、
子どもの成長に必要な様々な力を育むことができます。※「批判的思考力」とは、疑問を持って物事をみる力、
問題を発見する力、解決策を導き出す力等のこと -
06
鑑賞の後は、
玄関や部屋のインテリアとして飾れる鑑賞の後は、
イーゼルに置いて飾ったり、壁に掛けて飾ったり、
お好きな場所に飾り、楽しんで頂けます。

「おうち美術館®」キット内容
-
額入り絵画(27cm×22cm)
壁掛け用紐付き -
レッスンカード
(19枚) -
アート鑑賞ガイドブック
-
作品タイトルカード
-
イーゼル(1個)
-
アートの飾り方レシピ
※ 額入り絵画、作品タイトルカードはご注文いただいた絵が入ります。
対象年齢 小学生~大人 ※小さなお子様も大人の方と一緒に参加できます。
人数 2人~数人 ※推奨3人以上
所要時間 20分~
金額
8,800円(税込)

アート初心者も楽しくアート鑑賞できます!
-
レッスンカードは19枚。アート鑑賞が初めての大人も子どもカードの質問に答えていくだけで、絵画の見方、楽しみ方がわかります。
-
ふりがな付きで、兄弟や友達、子ども同士でも楽しめます。また、カードには「なぜそう思ったか?」という理由を問う質問もあり、自分の思いや考えを論理的に表現する力も育めます。
-
少し考え、想像することのできるアート。絵を見ることで、「これは何?」「どうして?」など、様々な疑問が出てきて、考える力や気づく力を育みます。
-
夢や希望、繋がり等、様々なメッセージを絵につめこみました。アート鑑賞を通じて、夢や希望を持つことの素晴らしさを学べたり、優しさや思いやりの気持ちを育めます。
おうち美術館のつかい方
-
ガイドブックを見ながら準備します。
-
絵を見ながら、19枚のレッスンカードの
質問に答えていきます。 -
レッスンが終わった後は、
インテリアとしてお好きな場所に
飾っていただけます。

アート鑑賞の手順やコツなど、
初めての方も安心してご利用いただけるように
ガイドブックがついています。

KAWAII ARTの12種類の絵から選べます。
一つひとつの絵には意味やメッセージがこめられています。
夢や希望を持つことの素晴らしさを学べたり、
優しさや思いやりの気持ちを育めます。
-
Sunny Day
Sunnyday 仰ぎ見る空
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
くるくる回る風に乗る
きらめく太陽 ゆれる向日葵
くるりくるくる
進んで行くよ
Sunnyday キミと一緒に
いのちの愛しさを抱いて
見上げる明日へ
作者. ヒヂリンゴ・聖 -
咲きつづく日々
光の生まれる場所へ
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
今日の喜びを
明日への希望を
無限に輝く夢を
すべてをつつみ すべてにつつまれ
僕らの世界は
やさしく つづいていく
作者. One's Childhood -
どこまでも どこまでも
どこまでもつづく空のむこうへ
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
どこまでもつづく道の先へと
ボクらの夢はつづいてゆくよ
そうだね 一緒に手をつないで
笑いながら 上を向いてね
シアワセ抱いた 気球にのって
作者. ヒヂリンゴ・聖 -
つなぐ
つなごう
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
手を
心を
よろこびを
あの場所を
つながるすべてと結ばれ
光うまれる
作者. One's Childhood -
海の歌
穏やかな流れにのって
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
ぷかりぷかぷか
みんなでぷかぷか
賑やかなこの世界に
ゆらめく光
ぷかぷか流るる sea-song
楽しく行くのさ
ぷかぷか鼻歌
歌いながら
作者. ヒヂリンゴ・聖 -
咲いた
いっぱいのおもいを胸に
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
今日を 今を
この瞬間を
思いきり
泣いて 笑って
よろこぼう!!
作者. One's Childhood -
エール
咲いたお花を 花束にしよう
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
育てたお花を 花束にしよう
想いよ とどいて
あなたに よりそうように
あなたに よりそえるように
作者. Denny Horimizu -
幸せの花束
小さな想いが実って
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
咲いた花の束。
晴れの日も雨の日もあるけれど
これからもずっと
幸せが咲き続けますように...!
《絵の中の英文》
あなたの幸せが
ずっと満開でありますように!
作者. Kellie -
明日へのおくりもの
昨日を彩る花束と今日を飾る太陽が
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
明日へと向かう勇気となる
明日のキミも希望に満ちて
笑顔あふれる花が舞う
まだ見ぬ未来に祝福を
つきることない想いをこめて
作者. ヒヂリンゴ・聖 -
幸せのパレード
花々の祝福と
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
みんなの応援を力に
一歩一歩
ずっと未来へ続く
たくさんのハッピー
あなたに届け
作者. Kellie -
陽の向く方へ
見上げた空
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
花は
太陽のように照らし
笑顔のように
はげましてくれる
今へ未来へ
力づよく
作者. One's Childhood -
輝きの朝
Congratulations! おめでとう!
拡大画像はこちら 拡大画像はこちら
光溢れる朝が来た
目覚めた花たちも一斉に
Congratulations! おめでとう!
輝く未来に祝福を
新たな朝日に願いを込めて
作者. ヒヂリンゴ・聖
KAWAII ARTで、おうちを可愛い美術館に!
鑑賞の後は、家族みんなで飾る場所を決めて、末永く楽しんでね!
アート鑑賞の後は、玄関やリビングなどの壁に掛けたり、
イーゼルに置いて飾ったり、お好きな場所に飾ることができます。
-
リビングや玄関を家族みんなが笑顔になれる空間に!
-
イーゼルに置いて、気軽に可愛い空間づくり!

プレゼントやお祝いに
嬉しいギフトサービス
想いが伝わるラッピングサービス(無料)
プレゼントを開ける前からHappyな気持ちにしてくれる!
クマさんのタグ付きラッピングや、
フルリールの花付きラッピング(柔らかい紙製の花)を用意しています。

ご希望の方に熨斗をお付けします
一般熨斗(無料)、アート熨斗(有料100円)をご用意しています。


体験した方の声
Yさんご家族
「家族で共有する時間を作り、 お互いの意見を言ったり、 認め合ったり、 貴重な時間を過ごせました。」
-
母 40代
思っていたよりも子ども達の発見力・発想力はすごく、感心しました。新たな発見ができて良かったです。また、いつもケンカばかりしている姉弟ですが、一緒にアート鑑賞をすることで、お互いの良さに気づいたり、出た意見に対して、想像を次々と乗せていくやりとりが面白く、私も一緒に楽しめました。今回、家族で共有する時間を作り、お互いの意見を言ったり、認め合ったり、貴重な時間を過ごせました。
-
娘 中学2年生
今回アート鑑賞をしてみて、最初に絵を見たときと、じっくり見た後では、絵の印象が変わっていて驚きました。絵の見方、楽しみ方のコツもわかりました。弟の意見や感想を聞いて、 自分が気づかなかったことに気づいていて、 弟の成長を感じました。
-
息子 小学4年生
絵をじっくリ見て、 好きなところ、 不思議なところを見つけたり、 物語を作るのがとても楽しかったので、 またやリたいです。一緒にアー ト鑑賞をしたお姉ちゃんの発想がすごいと思いました。自分の思ったことを相手に伝えたリ、 人に分かるように説明する力をつけることは大事だと思いました。
Kさんご家族
「どんどん思ったことを言葉にして楽しく話してくれて、 とても嬉しかったです。」
-
祖母 60代
どんどん思ったことを言葉にして楽しく話してくれて、 とても嬉しかったです。幼いながらも絵をみて、 色々なことを感じて想像できる力を持っていることに驚きました。 親も子ども達の個性あふれる想像力に感心している様子でした。 こうでなくてはいけないという固定観念に捉われないように、 個々の個性を大切にしていきたいと思いました。
-
孫 小学2年生 男の子
みんなで絵のお話をしたのは難しかったけれど、楽しかったです。弟は、ぼくとは違うことを考えているんだなと思いました。ぼくだけが正解じゃなく、みんな正解なんだと思いました。
-
孫 幼稚園年中 男の子
絵の中で、 おうちの人みんなで遊んでみたい!

商品化への思い

当社は女性ばかりの会社で、子育て経験者や子育て中のスタッフがいることから、対話型のアート鑑賞が親子のコミュニケーション作りや子育てに活かせるのでは、と考えたことが商品開発のきっかけです。
「おうち美術館」では、アートを見て「どう感じたか」「なぜそう思うのか」「どんなことが想像できるのか」など、親子や兄弟でお互いの考えを話し合いながら、アート鑑賞を楽しみます。このような家族での対話を通じて、子どもの成長や考えを知ることができたり、新たな能力を発見できたり、「褒める・認める」機会も増え、自信やその子らしさ、考える力や伝える力を育むことにも繋がります。
また 、正解が一つではないアートを鑑賞することで「一人ひとり違うからいいんだ 」ということを知ることができ、人との関わりの中で、相手を認めることや、自分に自信を持つこと、柔軟性などを養うこともできます。
社会がどんなに変化しても、子ども達が、自分らしく輝ける力と、家族で支え合い助け合える関係を育んでほしい。そんな願いをこめて、「おうち美術館」を多くの方へお届けできればと思います。
有限会社ハッピービジョン
代表取締役安藤 恵
対話型鑑賞って?
対話型鑑賞とは、アメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)が認知心理学者らと開発した美術鑑賞法です。作品の情報や美術の知識だけで作品を鑑賞するのではなく、作品をみて感じたこと、考えたこと等をもとにして、グループで対話をしながら鑑賞を行います。こうした体験を人と共有することを通して、美術鑑賞だけでなく、思考力・言語能力・コミュニケーション能力などの総合的な「生きる力」の育成につながる手立てとして、教育現場や他教科への応用、企業研修への導入が広がっています。

ご注文
おうち美術館キット

アート鑑賞キット
「おうち美術館®」
[セット内容]
1.額入り絵画(壁掛け用紐付き)
Sサイズ: 27cm×22cm(額サイズ)
安全性への配慮のため、絵が見える透明部分のカバーはガラスではなくアクリルを使用しています。
原画をキャンバス布に再現した複製画になります。
2.レッスンカード(19枚)
レッスンカードの質問に答えながら、アート鑑賞をします。
3.アート鑑賞ガイドブック
アート鑑賞の手順等、おうちの方へのアドバイスが書いています。
4.イーゼル
アート鑑賞時と後から絵を飾る時に使用します。
5.作品ポエムカード
作品名とポエムが書かれたハガキサイズのカードです。
6.アートの飾り方レシピ
絵の飾り方例を紹介しています。
★お祝い・プレゼントとしてご利用の方へ
ラッピング種類・のし・メッセージカードはこちら
8,800円(税込)
お電話での注文も承っております。
0875-73-328110:00~17:00 (水・土・日・祝休業)